top of page

サービス内容

●西洋占星術・初級講座・全10回~まだ知らない自分自身を発見する~ ■対象・初心者、初級者 ・占星術の基礎を学びたい人 ・自分のホロスコープを解読できるようになりたい人 ・占星術の勉強をやり直したいと思っている人 ・自分の資質や可能性を見出したい人 ・占星術の基礎「天体・サイン・ハウス」を学びたい人 ■開催概要 ●日程(月に1回・全10回) ・第1回7/26、第2回8/23、第3回9/27、第4回10/25、第5回11/22  第6回12/20、第7回1/24、第8回2/21、第9回3/28、第10回4/25 ※全て土曜日 ●開催時間:スタート・18:00 終了・21:00頃 ●参加費:93,500円(税込み) ■開催形態・オンラインとアーカイブのハイブリット型 ・毎回、どちらでも参加しやすい方法でご参加ください。 ・オンラインの方にもアーカイブ(録画視聴)をお送りします。 ■お得ポイント ・参加者の方のホロスコープを、講座の中で何度かリーディングします。 ・講座期間内はどんな質問や相談であっても無料でお答えします。 ・オンラインでの初級講座は非常に少なく、とても貴重な機会です。 ■目的・こんなことを目的としています ・自分のホロスコープを自分で読めるようになる ・自分の知らない一面、個性、資質、可能性を発見する ・多くのホロスコープを読むための基礎テクニックを学ぶ ■メッセージ 自分自身のホロスコープを出生図といいます。 この出生図を読み解くために必要な基本的な知識や技術を学びます。 学び方は、星座や天体の意味を丸暗記するというものではなく、 占星術の原理や構造、考え方を学びながら、 自分自身で言葉にしていくことを重視します。 星座、天体、ハウスといった基礎知識はもちろん、 出生図を読み解くためのテクニックを、 占星術の哲学体系を通して、楽しく学んでいきます。 また、参加者の皆さんの出生図を何度も取り上げていき 実践的に理解していくのも大きな講座の特徴です。 占星術を学ぶことの最大のギフトは、 新しい自分自身を発見していくことにあります。 出生図は、まだ気づいていない資質や可能性の宝庫です。 その資質や可能性を自分自身で読み解いていきます。 結果的に、自分に対する見方や感じ方が変わり、 人生に新しい可能性が生まれていくでしょう。 ■カリキュラム 第1回「占星術を学ぶための準備」占星術の“きほんのき‘’ ・ホロスコープの見方、作り方 ・占星術の記号を覚える ・占星術の歴史の概要 第2回「4エレメント」12星座の4分類を学ぶ ・地水火風それぞれの特徴や意識の傾向 ・火の星座はなんでエネルギッシュなの? ・地の星座がまじめと言われるのはなぜ? ・風の星座はどうして軽やかなの? ・水の星座にとって涙は命より大切? 第3回「12星座・その1」12星座の個性を学ぶ ・サインの4分類と3分類 ・牡牛座や蠍座はどうして頑固なの? ・射手座や双子座はなぜフットワークがいいの? ・蟹座や魚座はどうして感情が揺れやすいの? 第4回「12星座・その2」12星座の個性を学ぶ ・サインは人生の成長過程を表す ・牡羊座はなぜ子供っぽいの? ・天秤座はどうして対人関係がキーになるの? ・山羊座はなんで常識人が多いの? 第5回「天体・その1」個人を表す5つの天体を学ぶ ・太陽・月・水星・金星・火星を学ぶ ・太陽を学ぶと目標や目的が見えてくる ・月を理解すると自然体で楽に生きることができる ・金星を活かすと人生が輝いていくる 第6回「天体・その2」社会性や世代意識を表す5つの天体を学ぶ ・木星・土星・天王星・海王星・冥王星を学ぶ ・仕事上で活かしていきたい2つの天体 ・人生をダイナミックに生きるための3つの天体 ・人生における波乱や困難の意味を学ぶ 第7回「ハウス」この世で大切な12の場面を学ぶ ・私にとっての仕事、結婚、家族、お金とは? ・だから結婚生活が難しかったのか! ・だからワーカホリックになるのか! ・だから仕事に興味がないのか! 第8回「演習・その1」天体とサインのコンビネーションを読む ・太陽星座の牡羊座と月星座の牡羊座はどう違うの? ・水星星座の活かし方を知ると対人関係が楽しくなる?! ・金星星座は恋愛以外にはどんな活かし方があるの? 第9回「演習・その2」天体とハウスのコンビネーションを読む ・私が最も自分らしくいられる場所どこ? ・自分自身が輝く場面とはどんな時? ・努力必須の課題が満載なのはどんなジャンル? 第10回「アセンダント」他者からの見れ方を理解する ・なぜなの私はいい人に見られの? ・なぜ私は偉そうに見られるの? ・無意識に見せる他者への振る舞いを理解する ■申し込み ・【予約・申込】ページからお申込ください。 ・リンクリストから該当するイベントを選択し、必要事項を記入の上、送信してください。 ・予約を行っているイベントのみ「予約・申込フォーム」が掲載されています。 ■お問合せ ・サイト下段のメールアドレスにご連絡ください。


bottom of page